お知らせ
2021/03/06
卒園式
2020年度の卒園式が執り行われました。コロナ禍で迎える2度目の卒園式。
何事もなく卒園式の日を迎えられるだろうか…という不安がありましたが、
こうして、無事に式が開催できたことを何より嬉しく思います。
区立時代の先生たちからもお祝いの言葉と素敵なお花をいただきました。
卒園式の証書授与では、
もらった証書を掲げて見せてくれた子どもたち。
堂々とした姿が印象的でした。
保護者の皆様のはからいで、短時間ですが謝恩会も開いていただきました。
素敵なムービーをみんなで見たり、職員にお花をいただいたり…
色々と準備していただいて、ありがとうございました。
親御さんたち、担任の先生はもちろんのこと、
子どもたちも中には涙ぐむ子が…
「みんなとあえなくなるんだな〜とおもったら、さみしくなった」と言っていました。
旅立ちはさみしいけれど、これから新しい出逢いも待っています。
あと少しの保育園生活、めいっぱい楽しんで、
次の場所へ羽ばたいていってね。
2021/02/25
3月の献立表
3月の献立表です。3月は卒園するゆり組のみんなに食べたい給食のメニューを教えてもらい、リクエストメニューします。
☆印がついているのが目印です。
それ以外にも、ひなまつりの日の行事食や、
園庭での焼きおにぎりづくりなどを予定しています。
2021/02/25
絵本のおやつ
2月18日のおやつは「ぐるんぱのようちえん」にでてくるような大きなビスケットでした。「ぐるんぱのようちえん」の読み聞かせを聞いた後、
子どもたちに大きなビスケットをだすと
「いっぱいたべたい!」「おおきい!」
とあちこちから声があがります。
絵本のように、みんなで分けておいしく食べました。
コロナの影響もあり、作って食べる事や
みんなで食べる事が中々難しい年です。
その中で食べる楽しさを、少しでも保障しようと
始めた絵本のおやつですが、
子どもたちの中に定着してきたようで、
楽しみにする姿も見られるようになってきました。
※保護者専用ページに、ゆり組さんで
ホットプレートを使っておやつづくりをした日のことを書きました。
2021/02/16
命をいただく(魚の解体ショー)
暖かい陽気で、天候にも恵まれた本日。魚屋さんに来ていただいて、今年も魚の解体を見せてもらいました!
コロナ対策ということで、
2・3歳さん、4・5歳さんで分かれて見学します。
たんぽぽ組(2歳)の先生が「今日見せもらう魚はな〜んだ?」
というクイズに「ぶり!」と答える子どもたち。
魚屋さんも登場し、大きいブリを見せてくれました。
丸々一匹の大きい魚をプロの手さばきで解体してくれる魚屋さん。
切っている最中に血がどっと出てくると、
「うわぁ…」と顔をこわばらせるみんな。
こうやって切る様子をまじまじと見ていると、
自分たちは血が通っている生き物を
食べているんだなあということがよくわかりますね。
解体してもらったブリは、給食で大事に、おいしくいただきました。
2021/02/16
春のおたより 第二弾
先日は東日本大震災の余震とみられる大きい地震がありました。保護者の皆様の中にも東北にご親戚、ご友人がいらっしゃる方は、
ご心配等あったかと思います。
このコロナ禍に、またも東北で震災ということで、
心を痛めるばかりです。
園としても、防災対策をより一層気を引き締めて行わなければと思います。
本当に気が沈むような出来事が続く中でも、
春の足音がどんどん近づいているようです。
2月頭に、ひとつ蕾をほころばせた園庭の桜ですが、
あれから半月たってかなり花を開かせました。
せめて、春陽降り注ぐ、花いっぱいの季節が
はやく訪れますように。
2021/02/03
春のおたより
立春の今日、早くも園庭の桜の花がほころんでいるのを発見しました!コロナ感染が広がり緊急事態宣言も延長となってしまった今、
どんよりしたニュースばかりが目につきますが、
そんな中でも春の訪れを感じるとあったかい気持ちになりますね。
余談ですが、園内にもこの写真を貼り出すと
3歳さんが
「晴れてるね。いい写真だね」
と褒めてくれていました!
春の便りを受け取ってくれたみたいです。
2021/02/02
節分集会
昨日飾った鬼除けの飾りは猫に食い荒らされることもなく、役目を果たすべく立派に立っていましたが、
保育園の中には鬼が溢れていました!
各クラスでお面を作り、鬼に扮する子どもたち。
それだけでなく、大人も鬼になって乗り込みます。
豆は誤って食べたりすると危険がありますので、
代わりに紙でできたボールを「鬼は外!」と投げて退治します。
怖くて泣いてしまう子。
意気揚々と退治しに行く子。
怖がっている子を守ろうとする子。
三者三様の反応を見せる子どもたち。
年長さんの中には「あの鬼って〇〇先生だよね〜」と
わかってしまう子たちもいましたが
「あの鬼は〇〇先生だったかもしれないけど、また他の鬼が来るかもしれないよ」
と大人が返すと…
「まって!やめて!怖いから!」
なんだかんだちょっとは怖いんだな〜とつい笑ってしまうのでした。
どうか福が来ますように♪
2021/02/01
明日は節分!
今年の節分は例年より一日早い2月2日。ということで、園には鬼除けの飾りをつけます。
ゆり(5歳)さんが玄関につけるようのイワシの飾りを事務室に持ってきてくれました。
ところが今年はコロナの影響で登園の門が二つにわかれています。
園長から「どっちにつけようか?」ときかれて考える子どもたち。
「園庭から鬼が来る気がする」ということで、
園庭門の方につけることになりました。
「鬼、こわいなあ〜」
「鬼が天井から来たらどうする?保育園ぶっこわされちゃうかも」
と各々鬼への思いを語る様子がとても微笑ましく映りました。
明日はクラスごとに節分集会。
果たして、鬼は保育園に来てしまうのでしょうか?!
2021/02/01
2月の献立表
2月の献立表です。2月は節分!ということで2日の昼食にはイワシが出たり、
おやつは恵方巻がでます。
他にも寒い日にホッとできるメニューもたくさん。
こんなご時世ですので、いっぱい食べて元気に過ごしてほしいですね♪
2021/01/4
1月の献立表
あけましておめでとうございます。1月の献立表です。
今月はおもちを園庭で焼きます!
七福なます、黒豆、八杯汁、七草粥、紅白ゼリーなども登場し、
お正月感満載です。
とても楽しみですね!