お知らせ

2022/01/07
春を呼ぶつどい
あけましておめでとうございます。
昨年度もコロナ禍で試行錯誤の一年でしたが
「保育においてなぜこの活動を大切にしているのか」を
改めて問い直す一年でもありました。

本年も子どもたちを真ん中に、
保護者の方と共に保育をしていきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願い致します。

1月7日は春を呼ぶつどいでした!
職員によるお囃子が演奏される中、獅子舞とひょっとこ踊りを披露!

そのあとは、福笑い・かるた・お手玉・けん玉・コマ
など昔ながらの日本のあそびに触れ、楽しむ子どもたちでした。

おもちも園庭でこんがり焼いて食べました♪

105-1.jpg105-2.jpg105-3.jpg

2021/10/22
保育園見学について
新型コロナ感染者数は減少し、
緊急事態宣言は解除となりましたが、
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
園内に入っての見学については行っておりません。
杉並保育園で大切にしている保育や行事については
ホームページ、または添付したPDFなどに掲載しておりますのでご覧ください。

園のリーフレットや、よくあるご質問等資料をご希望の方は
園にご連絡ください。お時間の調整をします。
来園の際は検温、マスクの着用をお願いいたします。

どうぞご理解・ご協力のほどお願い致します。

(622KB)

2021/10/26
ゆりぐみさんによるあきまつり!
今日は前々からゆり(5歳)さんが準備をしてくれていた「あきまつり」当日です!
朝は雨が降っていましたが、ちょうど準備をする頃には止み、好天に恵まれました。
園庭にはお店屋さんが並んでいます。
かき氷屋さん、ドーナツ屋さん、金魚すくい屋さん…
なんと自動販売機もあるのです!
段ボールなどで作られた自動販売機からはたこ焼き、焼きそば、飴を選ぶことができて、
絵で描かかれたマークを押すと、お店番さんがコッソリ裏から用意して出してくれます。
前から見ていると本当に自動販売機!創意工夫が光っていますね。

1歳さん〜4歳さんがチケットを持って遊びに来てお店屋さんを楽しんでいました。
やり方がわからない子には優しく教えてあげるゆり組さん。
お兄さん、お姉さんらしい姿に思わず笑みがこぼれました。

最後にはゆりさんたちもお客さんとして買い物できる時間になると…
本当はお客さんとお店番を交代でやるはずが、
いつの間にかみんなお客さんになってしまったり、夢中になっていました。

ゆり組さん、楽しいおまつりをありがとう!

104-1.jpg104-2.jpg104-3.jpg

2021/10/02
うんどうかい
今日はうんどうかいでした!

前日までの悪天候から打って変わり、
汗ばむくらい、いい天気だった当日。
今年も新型コロナウイルスの流行により、
3歳児クラスの部と4,5歳児クラスの部を分けた
2部制での開催となり、
観覧の方もかなり制限した中で行うこととなりました。

うんどうかい前日のリハーサルは台風により、大荒れの天気。
急遽園内でのリハーサルに変更となり
本番まで一度も小学校での練習が出来ませんでした。
練習やリハーサルではなかなか積極的になれない姿や

「きんちょうするよ〜」
「しっぱいしたらどうしよう」

なんて不安そうにする姿もありました。

しかしいざ当日を迎えてみると、
不安げだった子ども達の姿はなく、
楽しみな気持ちとやる気で目をキラキラさせながら登園してきた子どもたち。

日頃の成長した姿を保護者の方に見ていただくことができ、
そして何より子どもたちが伸び伸びと体を動かし、
生き生きと楽しむ表情が見れたことが嬉しかったです。

運動会で取り組んだものは今後も継続して楽しんでいくので、
今回見せてくれた姿からさらに成長した姿をみれるのが楽しみですね!

(写真は左から、もも(3歳)・さくら(4歳)・ゆり(5歳)の様子です)

103-1.jpg103-2.jpg103-3.jpg

2021/09/30
♪ラッセラーラッセラー〜園庭に荒馬のかけ声が響きます〜
荒馬踊りは津軽地方の民舞です。
杉並保育園では、荒馬踊りに取り組み3年を迎えます。

大きな声で「ラッセラーラッセラー」と
みんなでかけ声を出すところからはじめ、
太鼓のリズムに合わせ身体を動かし、踊ってきました。
4歳、5歳児が踊る姿を見て、
小さな子どもたちも一緒に身体を揺らし荒馬踊りに親しんでいます。

9月に入り、いよいよゆり組さんは親馬、
さくら組さんは手綱を持ち、
「ラッセラーラッセラー♪」と元気なかけ声とともに、
毎日踊っています。
運動会ではどんな姿を見せてくれるのかとても楽しみです!

102-1.jpg102-2.jpg

2021/09/17
絵とことばのスケッチ展示中
今週から2階の廊下に1歳さんと2歳さんの、絵とことばのスケッチが展示されています。
絵そのものが思いの詰まったことばです。
子どもたちの絵からはたくさんの思いが溢れているので、ぜひ登園時やお帰りの際などにご覧下さい。

100-1.jpg100-2.jpg

2021/09/17
夏野菜(製作物)の収穫♪
2歳児さんが夏の間に作ったキュウリとトマト(製作物)を収穫しました!
ベランダのプランターでは本物のキュウリとトマトを育てていた子どもたち。
「(トマトは)あかくなったらおいしいよねー!」
「おっきいきゅうり!」と廊下に飾っていた野菜も嬉しそうに収穫。
「つぎはなにになるかなー?」とすでにワクワクしている様子もありました。

101-1.jpg101-2.jpg101-3.jpg

2021/09/03
プール納め(お祭りごっこ)
今日はプール納めの日でしたがあいにくの雨。
ですが、子どもたちはなんのその。
「きょうはプールはいれないけど、おまつりがあるもんね!」
と笑顔で話し合っています。

1歳さんから5歳さんまでみんな午前中はヨーヨー釣りに夢中!
「いっぱつでとれたよ!」
「わたし、むらさきがすきだからむらさきのとった!」
と自慢げに見せてくれました。


お昼は焼きそば、たこやき、かき氷などの縁日ごはん給食を自分たちで交換しに来ます。
チケットをポシェットに入れてドキドキのお買い物でしたが、
おいしそうないい匂いに早く開けたくてたまらない様子の子どもたちでした。

終わったあとも
「おまつりたのしかったなあ〜あと100かいくらいやりたい」
と余韻にひたっていました。

長いコロナ禍で日々の楽しみが減ってしまいましたが、
少しでも楽しい思い出になってくれると嬉しいですね。

99-1.jpg99-2.jpg

2021/08/31
2歳さんのおまつりごっこ
昨日の夕方にたんぽぽ組(2歳)の子たちから、
紙で作ったお金をもらいました!
なにやらクラスで楽しい催し物がある様子…。

今日たんぽぽさんのお部屋に行ってみると…
そこには素敵なお面をかぶってる子どもたちが!

手作りのかき氷を食べ(るふりをし)たり、
妖怪の口にボールを入れる遊びをしたり、
たらいに浮かんだ手作りの金魚釣りをしたり…。
すっかりお祭りを満喫しています。

お客さん側としてお金を持っていくと
子どもたちが、かき氷を売ってくれました!
あちらこちらから呼び込みをされるので
「もうお金ないよ〜」
と言うと
「これいいよ!」
とどんどん新しいお金をくれる子どもたち。
最終的には大金持ちになって帰りましたとさ。

98-1.jpg98-2.jpg98-3.jpg

2021/07/14
なにが育つかな…?
ちゅうりっぷ組さんが二階の廊下に種を植えてくれました。
栄養たっぷりの土と、お水もあげる準備もバッチリ!
これからどんな野菜が育つのか楽しみですね。

96-1.jpg

- Topics Board -