園長先生のお部屋

本当ならば入園式の予定だった4月29日
2020/04/29
今日は4月29日 本来ならば入園式が行われていたはずでした。

創設以来4月29日は入園式が行われてきました。
創設した年は、4月の開園に園舎が間に合わない!!( ゚Д゚)というアクシデント!
🏠我が家を、理事長と、今は亡き施設長、私とで、大工さんからいただいた板で床の補強をしたり、庭に遊具を入れたり、砂場を作ったり・・・。4月中は、🏠我が家が仮の雙葉学園でした。

そんな状況でも、入園を決めてくれた保護者の方々には本当に感謝で一杯!!
(未だに、お付き合いしている方もいらっしゃるんですよ(^^♪)

園舎が完成して、子どもたちが初めてこちらの園舎に登園したのが4月29日。
その日に入園式を行いました。
子ども達も、登園するようになってから一か月過ぎることで、安定して入園式に臨み『入場』し、『お話を聞いたり』『お歌を歌ったり』『退場』するまで出来るようになるんです。

何だか思い出話になってしまいました( *´艸`)

4月29日は、入園式と合わせて学園の創立記念日。
その日がお休みになった今日は、創設の頃を振り返り、初心を思い出す機会になりました。

早く、沢山の子ども達の元気な声と、笑顔や、泣き顔、怒った顔や、困った顔に会いたいです。

その為にも、今出来ることを皆で協力していきましょう。

追伸:駐車場には、きれいでかわいいお花が咲いています。
   散歩で歩く農道には、踏まれても頑張って咲いている野花が、
   人の世界がこのような状況であっても、変わらず咲いている花たちに心癒されています(*^^*)
自粛期間の先生たち
2020/04/25
コロナウイルスの脅威が続く中、
緊急事態宣言による自粛でお子さんの数はかなり少なくなっております。

「先生たちって、子ども達がお休みしている間は何してるの?」
「何もすることないんじゃない?」(。´・ω・)? 
と思われる方もいらっしゃるかと思います。

そんなことはないんですよ(*^^*)
実は、先生たちは、毎日の保育と、消毒、清掃、ビデオ撮影、学園再開に向けての準備、他もろもろの事
に追われております。
かわいい子どもたちや、周りの方々を出来る限り感染の危険から守るために
出来る限りの事はしていこうと思っております。

コロナウイルスによって、これ以上の悲しみを増やさないように、皆で出来る限りの努力をしていきましょう。

3-1.jpg3-2.jpg3-3.jpg

嬉しい出来事
2020/04/19
今日は、園庭開放。
学園に来て、駐車場を🤪ウロウロ‥‥昨日の風で、飛ばされているものはないかな?!(゜o゜)キョロキョロ


園庭もキョロキョロ(゜o゜)としていると・・・


フェンスの向こうから「せんせ~い!!」と手を振る方が2名
眼鏡をかけていなかったのでキョトンとして見ているともう一度「せんせ~い👋」急いで近くに駆け寄ると。。。


なんと!!私がクラスを持った最後の子の保護者の方が!!
「どうしたんですか?!(゚Д゚;)」とビックリして聞くと、
「散歩ですよ!!身体がなまっちゃいますから((´∀`))」
・・・その後フェンス越しでしたが、ソーシャルディスタンスを守って暫し”おしゃべり”を(^^♪


卒園して既に、社会人のお子さんは一緒では無く残念でしたが、妹さんも学園の卒園児!
会えてとっても嬉しく、又、卒園した保護者の方が学園を忘れることなく来てくれる。
なんだかコロナで気分が滅入っていた中、本当に嬉しい出来事でした。
園長先生のおへや?
2020/04/18
こちらのページは、私👩が、感じたことや、思うこと、その他諸々を
不定期で更新していくページです。
厳しい👿目線ではなく。
ゆる~く暖かい目線(👉こんな感じ😋)で読んで下さいね。

管理

- Topics Board -