5/18(土)に山本愛泉保育園の親子バス遠足がありました。子どもたちは当日を迎えるまでに行き先の“こども自然王国”の写真を見たりし、気持ちが高鳴り、「早く行きたいね~」と毎日言っていました♪
当日は天候にも恵まれ、参加予定者全員が出席することができました。保育園に集合し、朝の礼拝を子どもたち、保護者の皆様、職員で守り、いよいよバスに乗車!大型バスを見て子どもたちは大盛り上がり!バスに乗ってさらに大興奮!バスの中では職員の考えたクイズに答えたりし楽しんでいると…あっという間に目的地のこども自然王国に到着!
まずは、みんなで記念撮影。その後、花の会(保護者会)からのプレゼントのおやつや景品のセットをくじ引きして選んで…とお楽しみをしました。その後は自由遊び♪お家の方と大型遊具で遊んで笑顔はじける子どもたち😊大人気だったのはおもしろ自転車。いろんな形の自転車があり、子ども達だけで乗ったり、お家の方と一緒に乗ったりして楽しんでいました🎵
遊んだ後はお待ちかねのお弁当の時間♪お家の方が作ってくれたお弁当を嬉しそうに、美味しそうに食べていました。お弁当食べ終えると🍪🍭おやつの時間🍫🍬🎵自然とお友だちとおやつ交換が始まり、和やかな雰囲気でした。
お弁当、おやつの後は再度自由時間。「近くにあるつり橋に行ってみよう」ということになり、職員をガイドに散策へ出かけました。つり橋に子ども達は怖がるかなぁ…と思っていましたが、怖がっていたのは大人達。つり橋が揺れると、子どもからは歓声が上がり、大人達からは悲鳴が上がっていました(笑)散策を続けていると農耕していた馬に遭遇!思わぬ体験に子どもも大人も馬に見入っていました。
そうこうしているとお帰りの時間。たくさん遊んだ子ども達。帰りのバスでは夢の中~…にはならず、元気いっぱい!子どもの体力ってすごいな~と改めて思いました。
楽しい時間はあっという間でしたが、子ども、保護者、職員で一緒の時間を過ごし、親睦が深まったと思います。
今回お邪魔させていただいたこども自然王国様、大型バスを出したいただいた越後交通様、ありがとうございました。
お忙しい中親子バス遠足にご参加いただいた保護者の皆様もありがとうございました。
6月には運動会「あいせんファミリーカーニバル」があります。また、皆さんで楽しい時間を過ごしましょう♪
ホールでは、鬼ごっこ(変わり鬼)やベビーカー作りがブームです。ルールを少しずつ理解してきたばら組がリードし変わり鬼を楽しんでいて、キャーキャーにぎやかな声がホールに響いていました😊
お部屋では粘土やおままごとをする姿がみられました。かえるのうたが~♪と歌を歌いながらカエル製作も楽しんでいて、かわいいカエルが8匹できあがりましたよ🐸
お散歩で警察署の前を通った際に、警察官の方がパトカーを見ていいよと言ってくださり近くまで行きましたが、ちょっと緊張!?していた様子の子どもたち🤣でも、「かっこいいね~」とじっくり見ることができて良かったです🚔
園庭では、大好きなブランコや滑り台に乗ったり、虫探しをしたり、砂場でごちそう作りや宝探しをして遊びました。ブランコは「押して~」の声が上がりますが、ばら組の中には一人でも漕げるようになってきたお友達もみられます。それを真似してみたたんぽぽ組でしたが、まだまだ難しく、「押して~高くして~」と保育者にリクエストするのでした。
来月も元気いっぱい過ごしていきたいです🎵
ゆり、すみれ組5月も沢山楽しいことがありました!
🍃よもぎ摘み→クッキング🍃
よもぎクッキングのため、山へよもぎ摘みに行ってきました。
後ろが白くてギザギザの葉っぱだよと伝えると、みんなこれかな~
違うかな~と教えてもらいながら摘みましたよ。
段々と分かってくると摘むスピードが上がり、袋がパンパンになるほど
でした。摘んだよもぎはクッキーにすることになり、気持ちは☝です。
よもぎクッキング💓の前に、すみれ組は原信へクッキーのトッピングを
買いにいきました。ゆり組の友だちのことも考え、どれにしようか
悩みながらチョコチップやメイプルシロップ、カラフルな細かいチョコなど
選びました。またまた、気持ちは☝☝です!
クッキングを待ち望んでいた子どもたち😄気持ちはもう☝☝☝!
栄養士にみんなで採ったよもぎを洗って茹でて、ミキサーにかけるなどの
工程を写真で見せてもらったり、クッキーの型抜きのやり方を教えてもらいました。
さあ、みんなでやってみよう✨✨
たくさんの型抜きがあり、好きな物を選んで楽しんで🍪作りをしました。
子どもたち、集中モードON!!あっという間に完成です💓
トッピングも楽しかったね!
「よもぎの味がするね」「めっちゃ美味しい!」と
夕飯が心配になるほど食べる子どももいましたよ🤣
終ったあと~数日間、「またやりたいね~」と余韻に浸っている子どもたちでした。
また、みんなで一緒に楽しいことしていこう💓
・新しい環境の中で保育者や友だちにであう
・春の陽射しや風に心地よさを感じる
1、2歳児
・出会いやつながりを感じて、安心して過ごす
・春の自然に出会って喜ぶ
3歳児
・好きな保育者、人、遊び、場所を見つけ、安心して遊び始める
・花、草、砂、虫、春の自然に触れながら遊ぶ中で、やってみたい気持ちが芽生える
4、5歳児
・新たに出会う保育者や友だちとの関わりの中で、また、新たな環境の中で安心して過ごす
・芽吹く季節を感じ、自然の力と美しさを楽しむ
今年は雪解けが早く、4月からたくさん公園やお山にお出かけできました。その様子をお届けしたいと思います!
4月の中旬には園庭の桜も満開に♪中二階がちょうど桜の木の下になるので、天気の良い日にお花見給食をしました。食べているときに桜の花びらがひらひらと舞うと「きれいだね~」「わ~♪」などと声を上げていた子どもたち。春を感じながらみんなで楽しく給食を食べました。
「お山のテニスにコート近くにおたまじゃくしの卵があるよ」という情報をつかんだゆり組・すみれ組の子どもたち。たんぽぽ組(2歳児)、ばら組(年少児)を誘って、時期を見計らいみんなで確認しに行ってきました。実際見に行くと…これでもか!というほどたくさんのおたまじゃくしがいて、手に取る子もいれば、距離を取り眺めているだけの子も。もう少ししたらカエルに成長するを確認しにみんなでお出かけできたらと思います♪
おたまじゃくしを見た後に野球場の方へ歩くときれいな桜並木を発見!公園や園庭の桜はもう散り始めていましたが、少し山を上がっただけでまだ満開の桜♪子どもたちのテンションも上がって、みんなでよ~い、ドン!誰が速いのかという競争ではなく、みんなが笑顔で走っている(^-^)楽しいひと時となったお散歩でした♪
- Topics Board -