山本愛泉保育園

ブログ

2024/11/13
ゆり・すみれ組(4・5歳児) ~10月の様子~

ゆり、すみれ組4,5歳児の10月の様子です。

 

🍠さつまいも掘り🍠

夏はじゃがいも掘り、秋はさつまいも掘りと、子どもたちにとって貴重な体験を

毎年させて頂いています😄

沢山掘るぞ!と意気込む子どもたち。力いっぱい掘ると、次々に芋が出てくることが楽しくてしょうがない様子。私たちがお願いしていた分まで終えても、もっともっと掘りたい!というほどでした

 

 

🚌バスでおでかけ🚌

めごランドの芝生広場にバスでおでかけに行ってきました。

気持ちの良いお天気で、子どもたちも気分上々👆👆

滑り台やトランポリンをして一時間たっぷりと遊んで、お弁当タイム!

お家の方が作ってくれたお弁当を外で食べられるのはやっぱり特別感が

ありますね💓とっても喜んで食べていました。

 

 

🎃ハロウィン🎃

山本愛泉保育園の子どもたちは毎年ハロウィンを楽しみにしています!

朝の挨拶は、、、、「ハッピーハロウィン!!」💕

今年はみんなで帽子を作って被り、千歳公園まで行ってきましたよ🌟

「歩いている人にハッピーハロウィンしよう」「トリックオアトリートしたらお菓子もらえるかな~」とワクワクな子どもたち😄

でも、なかなか歩いている人に出会えず。。と思っていると、工事現場で働いている方々発見!!友達と練習を沢山していた子どもたちもいざとなると緊張したようで、

「トリックオアトリート(小声)」でしたが😅💦

ありがとう!でもお菓子ないんだよな~😄と言ってもらえて、にっこり嬉しそうでした。

千歳公園でたっぷり遊んで帰ってくると、保育園に戻り先生たちを回って、

トリックオアトリートをして折り紙のお菓子をもらって楽しみました!



11月はクリスマスに向けて劇や合奏、年長は鍵盤ハーモニカの練習が始まっています。楽しみながら進めていきたいと思います

134-1.jpg134-2.jpg134-3.jpg

2024/11/08
たんぽぽ・ばら組(2・3歳児)~10月の様子~

外遊びって楽しい》

ぶらんこ・すべり台・砂遊び、だいすき♡

こおろぎ・カエル・とんぼもだいすき♡

そして、お友だちや先生と一緒に遊ぶのだ~いすき♡

 

お庭や公園、そしてばら組はバスでめごらんどにもお出かけしました🚌

いろんなものを見つけて、たっくさん遊ぶことができて楽しかったね😆

 

《芸術の秋》

大好きな絵の具🎨🖌️を使って、いろんなものを作ったよ!

大きな紙にダイナミックに絵の具を塗ったら、山🌄と落ち葉🍂の出来上がり!

とんぼやきのこ🍄の模様は左右対称になるよう絵の具を付けました。(デカルコマニ

ー技法)

そして、のりやはさみも使って完成!

 

芸術が爆発してます🧑‍🎨

 

《ハッピーハロウィン》

みんなで今年は帽子づくり🎩

クレヨンで絵を描いたり、折り紙を切って貼ったりして素敵な帽子が出来ました。

ハロウィン当日は、帽子をかぶって公園に!

途中で会った人に、「ハッピーハロウィン🎃」と声を掛けると、笑顔で手を振ってく

れたりし、子どもたちも満面の笑みで応えていましたよ😊

 

保育園に帰ってきたら、「トリックオアトリート お菓子くれないといたずらしちゃ

うぞ🎃」を合言葉に、先生たちからプレゼントをもらいました💕

恥ずかしそうにしながらも、たくさんプレゼントをもらい大満足の子どもたちでした✨✨

 

133-1.jpg133-2.jpg133-3.jpg

2024/11/07
さくら組0・1歳児 10月の様子

<食欲の秋>
食べること大好き❤️さくら組の子どもたち😋
手掴みで食べたり、スプーンとフォークを持ってこぼしながらも自分でもりもり食べています🍴
0歳児のお友だちも大きな口を開けて食べていますよ😮
みんなで食べると美味しいね♡


<読書の秋>
絵本大好き❤️さくら組の子どもたち😊
いつも絵本を持ってきては、ちょこんと膝に座って読んでもらっている0歳児のJ君。
今日はひとりで真剣な顔をして絵本を見ていました📖

<芸術の秋>
お絵描き大好き❤️さくら組の子どもたち😄
クレヨンや絵の具を使ってお絵描きをしました🖍
みんな何を描いたのかな~?素敵な作品はお部屋に展示しました✨



10月に0歳児のお友だちが増えて、さくら組は10人(1歳児5名・0歳児5名)になりました。

お友だちが増えて嬉しいです

11月も寒さに負けず元気に遊ぼうね

132-1.jpg

2024/10/10
キリスト教保育 月主題 月のねがい
キリスト教保育 月主題 月のねがい



0歳児



・保育者と一緒に祈ったりさんびかを歌ったりする


・友だちや保育者との関わりを楽しみながら、存分に遊ぶ


・季節の移り変わりを全身で感じる




1、2歳児


・保育者や友だちと一緒に祈り、賛美することを楽しむ


・好きなことや興味のあることに取り組む中で、つながりを感じる



・戸外で体を動かしながら、遊びを広げていく





3歳児



・いつも神さまに守られ、力をもらっていることを感じる


・走ったり、跳んだり、踊ったり、いろいろな遊びで体を動かすことを楽しむ


・好きなことで遊ぶ中、何度も繰り返したり試したりしながら夢中になる





4、5歳児



・神さまがくださった自分自身、友だちの良いところ、苦手なことを知り、受け止めながら過ごす


・友だち同士考えを出し合って遊ぶ中、明日もやりたいという気持ちをもつ


・心地よい秋の自然の中、季節の変化(風や草花、虫の声など)を感じていく




2024/10/10
ゆり・すみれ組(4・5歳児) ~9月の様子~

《 楽しい外遊び 》

暑い日が続き、なかなか外遊びに出れなかった9月前半でしたが、第二週を過ぎると風も涼しくなり、過ごしやすくなりました。気温の変化や風の心地よさなどから子どもたちも季節が変わってきていることを肌で感じるようで「今日はお外に行けるね♪」などと声を上げ、戸外遊びを楽しみました。

園庭に出るとすべり台、ブランコ、砂場などで思い思いに遊ぶ子どもたち♪砂場ではスコップで輪を作りおうちごっこみたいにして楽しんでいました。

異年齢での関わりも増え、一緒におままごとしたりと小さい子に優しく接し、お兄さん、お姉さんらしい姿もありました。

虫探しにも夢中になり、カエル、ミミズなどを誰かが見つけると「いたよ~!」と大声で知らせ、みんなで集まり観察していました。

畑で育てた野菜の収穫をしていると…大きな幼虫発見!子どもたち大興奮‼最初はアゲハ蝶になるんじゃないか?ということで飼育することになりました。ところが……図鑑などで調べると蛾の幼虫であることが判明(^^;)子どもたちは分かりやすく落胆の表情…。そして…静かに畑の元いた場所に返された幼虫でした…。



9月の終わりには園庭にも赤とんぼが飛んできて秋本番を感じました。10月も体調管理に気をつけながら天気の良い日は戸外に出て、秋の自然を感じながら、いろんな発見をして楽しんでいきたいと思います。

130-1.jpg130-2.jpg130-3.jpg

管理

- Topics Board -

- Topics Board -