ゆり・すみれ組(4.5歳児)
12月のクラスの様子です。
<クリスマスを探しに>
クリスマスを心待ちにしている子どもたち😄
2.3.4.5歳児クラスみんなで、クリスマス探しの散歩、段十ろうまで出掛けました🌟
歩いていると美容室の窓に可愛い🎄の置物が・・・💓
「クリスマスみ~つけた!!💚」とにこにこ😄
段十ろうまでの道のりまでに、8個も見つけたと大喜び。
そして、段十ろうに着くと大きな🎄があり、大興奮の子どもたち!
みんなさらに、クリスマスが待ち遠しくなりました🌟
<みんなで作ったりゅうとお別れ>
作品展も終わり、みんなで作った「エルマーの冒険」のりゅうとお別れをすることになりました。どうやってお別れするかみんなで考えて、
「写真を撮ったら壊して、遊びに使う」ということになりました。
最後にりゅうと遊びたいと言って、みんながりゅうに乗って楽しそう😝
ちゃんとお別れができて良かったね。
<クリスマスパーティー🎅>
25日は、パーティーをしました。何をして遊ぶかはみんなで考え、
鬼ごっこ、じゃんけん列車、渡り鬼、椅子取りゲーム、フルーツバスケットなど盛りだくさん🎵😆
そして、みんなでサンタさんの折り紙を折ってプレゼント交換をしたり、先生たちからもプレゼントをもらい、にこにこ笑顔🌟
帰りの会で、今日何が楽しかったか聞くとみんな一斉に「パーティー💚!!」
と大喜びでした。
次の日の朝も、クリスマスパーティーの余韻を楽しんでいました。
そして、世界ではクリスマスを心から楽しめない人もいるんだよという話をするとみんな驚いた表情。
子どもたちと戦争が終わりますように、みんなが笑顔ですごせますようにと祈り、一日過ごしました。これからもみんなで共に考え、祈りたいと思います。
《楽器遊びって楽し~い》
クリスマス会でたんぽぽ・ばら・ゆり・すみれ組で合奏をしました🎶
たんぽぽ組は手作りマラカス🪇 ばら組は鈴を使っての合奏🔔
大きいクラスは、太鼓やカスタネット、タンブリンなどいろいろな楽器を使っての合奏で
した。
それを見て、いろんな楽器にとても憧れていた子どもたち。
そこでクリスマス会後、楽器遊びを楽しみました。
職員が持ってきてくれた、ボンゴやコンガ🪘も使い、いろんな曲を演奏🥁
自由に鳴らしているのですがとても素敵な合奏になりました🎵
《へ~んしん🕰️》
劇ごっこで使った、大道具がいろんな物に変身!
タンスに穴をあけて隠れ場所に。
そして、大きな古時計は素敵な絵も描いてバス🚌に変身!
お友だちや先生と一緒に乗って🎵バスにのって🎵の歌を歌ったり、ちょっと動かしてみ
たり…とたくさん楽しむことができました💕
《お友だちと遊ぶの楽しいね》
ままごと大好き💛 パズルもカードゲームも大好き💚
そして、お友だちと遊ぶのだ~いすき💖
毎日、いろんなことをして楽しんでいます😆
🎁山本愛泉保育園 🎄 クリスマス会🎁 NO.2
☆さくら組(0・1歳児)
手遊び・おどり 「パンダ🐼うさぎ🐰コアラ🐨」
「バス🚌にのって」「🌴ジャングル🌴ぐるぐる」
・かわいい音楽に合わせて手遊びとおどりを披露したさくら組さん。緊張して固まってしまう子もいましたが、出ているだけで雰囲気がほんわか😊💕してしまう。そんなひと時を与えてくれたさくら組さんでした。
☆たんぽぽ・ばら組(2・3歳児)
劇ごっこ 「オオカミ🐺と7ひきの子ヤギ🐐」
たんぽぽ・ばら組の子どもたちが春から大好きだった絵本の内容を劇にしました。保育士が段ボールで作った時計🕰️やタンスに隠れてかくれんぼする姿が可愛らしい♪さくら組さんに引き続きほっこり😊💕とする時間となりました。
第二部 ☆クリスマス🎄ページェント🌟
クリスマスページェント🌟とは、ベツレヘムの馬小屋でお生まれになったイエス様の降誕劇のことです。イエス様のお父さんのヨセフさん、お母さんのマリアさんだけでなく、羊飼い、宿屋、天使、東の国の博士たち、どの役もいないと成り立たない、どの役も主役の劇です。それぞれの役が素敵な衣装を身につけ、大勢の保護者の皆様に見守られながら行いました。緊張からセリフを忘れてしまったり、声が小さくなってしまったりと小さなハプニングはありましたが、みんな堂々とステージに上がり、感動のページェント🌟となりました。
“みんなでイエス様のお誕生をお祝いしよう♪”という気持ちは天の神様に届いたことでしょう。
クリスマスページェントが終わると…
どこからか鈴の鳴る音が聞こえ、サンタさん🎅🏻が登場!突然のことに目を丸くして驚く子、笑顔がはじける子、固まってしまう子といましたが、プレゼント🎁を持ってきてくれたサンタさん🎅🏻にみんなでメリークリスマス🎄の歌をプレゼント🎁しました。
このクリスマス会のために、子どもたちは楽しみながら練習に励み、大勢の方の前に立つことや緊張するという経験をし、また一段と大きく成長をした姿を見せてくれました。子どもたちの想いが天の神様に届きますように…。そしてこれからも子どもたち、保護者の皆さんにも豊かな祝福がありますように。
この小さなお祈りを イエス様のお名前を通して おささげいたします。
アーメン。
※写真は11月29日の練習時に撮影したものです。
🎁山本愛泉保育園 🎄 クリスマス会🎁 NO.1
12月7日(土)に山本愛泉保育園のクリスマス会🎄が行われました。
このクリスマス会🎄は、イエス様のお誕生をお祝いする日。日頃から私たちのことをお守りくださっているイエス様のためにと、各クラスが出し物の練習に励んできました。
第一部 ☆キャンドルサービス🕯️
すみれ組(5歳児)がキャンドル🕯️を持って入場し、キャンドル🕯️の灯りの中で厳かに礼拝を守りました。
子どものお祈りでは、「天の神様、みんなでたのしいクリスマス🎄になりますように。戦争が起きないようにしてください。」と神様にお祈りしました。
世界中の人々が平和で暮らせますようにと心から願います。
☆イエス様へのプレゼント(各クラスの発表)
今年はオープニングとしてたんぽぽ組(2歳児)以上児による歌🎵と合奏🥁「さんぽ」を行いました。大きな歌声と大好きな楽器を使った合奏🥁は、愛泉保育園の子どもたちらしく、元気で楽しい発表のスタートになりました。
☆すみれ組(5歳児)
鍵盤ハーモニカ🎹 「音階」「メリーさんのひつじ」「かえるのうた」
・すみれ組による鍵盤ハーモニカの演奏。練習から楽しんで行ってきました。本番はお休みの子がいた為4人での演奏となりましたが、とても上手にメロディーを奏でました♪
☆ゆり組(4歳児)
劇ごっこ 「🍑ももたろう🍑」
・この桃太郎は子どもたちと考えたオリジナルストーリー!おともはそれぞれ好きな動物になり、きび団子ではなく、子どもたちの好きな肉団子にしました。ちょっぴり緊張しながらも笑顔で発表することができました。
NO.2に続く…
※写真は11月29日の練習時に撮影したものです。
0歳児
・思いを言葉にしてもらうことで、安心し、満たされる
・外気に触れながら、冬の訪れを感じる
1、2歳児
・クリスマスの雰囲気を全身で感じ、わくわくしながらイエスさまのお誕生を祝う
・友だちや保育者と共に喜びを言葉や体で表す
・冬の訪れの中で、いろいろなことを見たり感じたりして楽しむ
3歳児
・寒さの中でも戸外で遊ぶことを喜び、一人ひとりの日常が大切にされる
・クリスマスの雰囲気を感じながら、歌ったりプレゼント作りなどを通していろいろな表現をすることを喜ぶ
4、5歳児
・神さまがイエスさまを与えてくださったクリスマスの喜びを周りの人と分かち合う
・一人ひとりにいただいている恵みに気付き、アドベントの生活を経験する
・寒さを感じる季節の中、体を動かすことに関心をもっていく
- Topics Board -