山本愛泉保育園

ブログ

2024/12/12
クリスマス会 NO.2

🎁山本愛泉保育園 🎄 クリスマス会🎁 NO.2



☆さくら組(0・1歳児) 

手遊び・おどり 「パンダ🐼うさぎ🐰コアラ🐨

「バス🚌にのって」「🌴ジャングル🌴ぐるぐる」

・かわいい音楽に合わせて手遊びとおどりを披露したさくら組さん。緊張して固まってしまう子もいましたが、出ているだけで雰囲気がほんわか😊💕してしまう。そんなひと時を与えてくれたさくら組さんでした。

 

☆たんぽぽ・ばら組(2・3歳児) 

劇ごっこ 「オオカミ🐺と7ひきの子ヤギ🐐

 たんぽぽ・ばら組の子どもたちが春から大好きだった絵本の内容を劇にしました。保育士が段ボールで作った時計🕰️やタンスに隠れてかくれんぼする姿が可愛らしい♪さくら組さんに引き続きほっこり😊💕とする時間となりました。

 

第二部   ☆クリスマス🎄ページェント🌟

 クリスマスページェント🌟とは、ベツレヘムの馬小屋でお生まれになったイエス様の降誕劇のことです。イエス様のお父さんのヨセフさん、お母さんのマリアさんだけでなく、羊飼い、宿屋、天使、東の国の博士たち、どの役もいないと成り立たない、どの役も主役の劇です。それぞれの役が素敵な衣装を身につけ、大勢の保護者の皆様に見守られながら行いました。緊張からセリフを忘れてしまったり、声が小さくなってしまったりと小さなハプニングはありましたが、みんな堂々とステージに上がり、感動のページェント🌟となりました。

“みんなでイエス様のお誕生をお祝いしよう♪”という気持ちは天の神様に届いたことでしょう。

 

クリスマスページェントが終わると…

どこからか鈴の鳴る音が聞こえ、サンタさん🎅🏻が登場!突然のことに目を丸くして驚く子、笑顔がはじける子、固まってしまう子といましたが、プレゼント🎁を持ってきてくれたサンタさん🎅🏻にみんなでメリークリスマス🎄の歌をプレゼント🎁しました。

 

 このクリスマス会のために、子どもたちは楽しみながら練習に励み、大勢の方の前に立つことや緊張するという経験をし、また一段と大きく成長をした姿を見せてくれました。子どもたちの想いが天の神様に届きますように…。そしてこれからも子どもたち、保護者の皆さんにも豊かな祝福がありますように。

この小さなお祈りを イエス様のお名前を通して おささげいたします。 

アーメン。

 

※写真は11月29日の練習時に撮影したものです。

142-2.jpg142-3.jpg

2024/12/11
クリスマス会

🎁山本愛泉保育園 🎄 クリスマス会🎁 NO.1



  127()に山本愛泉保育園のクリスマス会🎄が行われました。

このクリスマス会🎄は、イエス様のお誕生をお祝いする日。日頃から私たちのことをお守りくださっているイエス様のためにと、各クラスが出し物の練習に励んできました。

 

第一部  ☆キャンドルサービス🕯️

 すみれ組(5歳児)がキャンドル🕯️を持って入場し、キャンドル🕯️の灯りの中で厳かに礼拝を守りました。

子どものお祈りでは、「天の神様、みんなでたのしいクリスマス🎄になりますように。戦争が起きないようにしてください。」と神様にお祈りしました。

世界中の人々が平和で暮らせますようにと心から願います。

 

☆イエス様へのプレゼント(各クラスの発表)

 今年はオープニングとしてたんぽぽ組(2歳児)以上児による歌🎵と合奏🥁「さんぽ」を行いました。大きな歌声と大好きな楽器を使った合奏🥁は、愛泉保育園の子どもたちらしく、元気で楽しい発表のスタートになりました。

 

☆すみれ組(5歳児) 

鍵盤ハーモニカ🎹 「音階」「メリーさんのひつじ」「かえるのうた」

・すみれ組による鍵盤ハーモニカの演奏。練習から楽しんで行ってきました。本番はお休みの子がいた為4人での演奏となりましたが、とても上手にメロディーを奏でました♪

 

☆ゆり組(4歳児) 

劇ごっこ 「🍑ももたろう🍑」

・この桃太郎は子どもたちと考えたオリジナルストーリー!おともはそれぞれ好きな動物になり、きび団子ではなく、子どもたちの好きな肉団子にしました。ちょっぴり緊張しながらも笑顔で発表することができました。

 NO.2に続く…

※写真は11月29日の練習時に撮影したものです。

141-1.jpg141-2.jpg141-3.jpg

2024/12/11
キリスト教保育 月主題 12月のねがい
キリスト教保育 月主題 12月のねがい



0歳児
・保育者や友だちと一緒にクリスマスを感じ、絵本やさんびかを楽しむ


・思いを言葉にしてもらうことで、安心し、満たされる


・外気に触れながら、冬の訪れを感じる



1、2歳児

・クリスマスの雰囲気を全身で感じ、わくわくしながらイエスさまのお誕生を祝う

・友だちや保育者と共に喜びを言葉や体で表す

・冬の訪れの中で、いろいろなことを見たり感じたりして楽しむ



3歳児

・イエスさまのご降誕を楽しみに待ち、クリスマスを祝う喜びを知る

・寒さの中でも戸外で遊ぶことを喜び、一人ひとりの日常が大切にされる

・クリスマスの雰囲気を感じながら、歌ったりプレゼント作りなどを通していろいろな表現をすることを喜ぶ






4、5歳児

・神さまがイエスさまを与えてくださったクリスマスの喜びを周りの人と分かち合う

・一人ひとりにいただいている恵みに気付き、アドベントの生活を経験する

・寒さを感じる季節の中、体を動かすことに関心をもっていく





2024/12/11
令和6年度 祖父母交流会・作品展

おじいちゃん🧓🏻、おばあちゃん👵🏻とたのしみました♪

 11月1日に祖父母交流会を行いました。

子どもたちは”おじいちゃん、おばあちゃん達が来てくれる!”と朝からドキドキ💕・ソワソワ💦していました。

 祖父母交流会の内容としては、子どもたちが普段している遊びを一緒に行いました。

「こうやって使うんだよ♪」とおじいちゃん🧓🏻、おばあちゃん👵🏻達におもちゃの使い方を子どもたちが教えてあげたり、逆に、折り紙遊びではおじいちゃん🧓🏻、おばあちゃん👵🏻が子どもたちに教えてくれていました。

和やかな雰囲気の中、ゆったりと遊びました。

最後には触れ合い遊びをし、手遊びのリズム🎵に合わせて肩たたきしたり、ぎゅ~❤️っと抱きしめたりし、笑顔あふれる祖父母交流会となりました。

 

 9月に行ったお店屋さんごっこの様子を今年はJCV様から撮影していただいていたので、その様子をスクリーンに映し、上映会🎞️も行いました。自分の姿が画面に出てくると嬉し恥ずかしの子どもたちでした。

 

 同日から始まった子どもたちの作品展示も見てもらい、頑張って作った自分の作品を褒められては嬉しそうに笑っていた子どもたちでした😄

 

ご参加いただいた祖父母の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

139-1.jpg139-2.jpg139-3.jpg

2024/12/10
さくら組0・1歳児 11月

      《大好き♡お散歩》

 天気のいい日は、近所にお散歩に

出かけました。

赤く染まった落ち葉🍂を見つけると

大切に持ち帰り、お迎え時に

お家の方に見せていました。

小さなお友達は、ベビーカーやおんぶで

お散歩に行き、おひさまの温かさや秋風を感じて

気持ち良さそうな顔をしています。

お散歩の最後は、ご近所のお家の大きな錦鯉を見て

帰って来るのが楽しみになっている子供たちです。

 

 

     《保育参加がありました》

 大勢の方に来て頂いた保育参加。

お家の方と たくさん触れ合いながら、

ミニミニ運動会をして楽しい時間を過ごしました。

親子で「ジャングルぐるぐる」を踊った後は、

ゴールを目指して「かけっこ」よーいドン!

小さなお友だちは、ハイハイやお家の方と一緒に

ゴールテープを切ると、かわいい姿に

拍手👏をもらっていました💕

親子レースは、フープをくぐり、マットの山を渡り、

お家の方に動物柄のメダルを掛けてもらってゴール‼

みんな笑顔の親子参加でした。

お家の皆様 ありがとうございました。



  これから どんどん寒くなっていきます。

体調に気を付けて、楽しく過ごして

いきたいと思います。

 

138-1.jpg138-2.jpg138-3.jpg

管理

- Topics Board -

- Topics Board -