おじいちゃん🧓🏻、おばあちゃん👵🏻とたのしみました♪
11月1日に祖父母交流会を行いました。
子どもたちは”おじいちゃん、おばあちゃん達が来てくれる!”と朝からドキドキ💕・ソワソワ💦していました。
祖父母交流会の内容としては、子どもたちが普段している遊びを一緒に行いました。
「こうやって使うんだよ♪」とおじいちゃん🧓🏻、おばあちゃん👵🏻達におもちゃの使い方を子どもたちが教えてあげたり、逆に、折り紙遊びではおじいちゃん🧓🏻、おばあちゃん👵🏻が子どもたちに教えてくれていました。
和やかな雰囲気の中、ゆったりと遊びました。
最後には触れ合い遊びをし、手遊びのリズム🎵に合わせて肩たたきしたり、ぎゅ~❤️っと抱きしめたりし、笑顔あふれる祖父母交流会となりました。
9月に行ったお店屋さんごっこの様子を今年はJCV様から撮影していただいていたので、その様子をスクリーンに映し、上映会🎞️も行いました。自分の姿が画面に出てくると嬉し恥ずかしの子どもたちでした。
同日から始まった子どもたちの作品展示も見てもらい、頑張って作った自分の作品を褒められては嬉しそうに笑っていた子どもたちでした😄
ご参加いただいた祖父母の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
《大好き♡お散歩》
天気のいい日は、近所にお散歩に
出かけました。
赤く染まった落ち葉🍂を見つけると
大切に持ち帰り、お迎え時に
お家の方に見せていました。
小さなお友達は、ベビーカーやおんぶで
お散歩に行き、おひさまの温かさや秋風を感じて
気持ち良さそうな顔をしています。
お散歩の最後は、ご近所のお家の大きな錦鯉を見て
帰って来るのが楽しみになっている子供たちです。
《保育参加がありました》
大勢の方に来て頂いた保育参加。
お家の方と たくさん触れ合いながら、
ミニミニ運動会をして楽しい時間を過ごしました。
親子で「ジャングルぐるぐる」を踊った後は、
ゴールを目指して「かけっこ」よーいドン!
小さなお友だちは、ハイハイやお家の方と一緒に
ゴールテープを切ると、かわいい姿に
拍手👏をもらっていました💕
親子レースは、フープをくぐり、マットの山を渡り、
お家の方に動物柄のメダルを掛けてもらってゴール‼
みんな笑顔の親子参加でした。
お家の皆様 ありがとうございました。
これから どんどん寒くなっていきます。
体調に気を付けて、楽しく過ごして
いきたいと思います。
11月8日にすみれ組の5人は姉妹園である十日町幼児園さんのご招待を受けて
”なかよしパーティー”に参加してきました!到着した時は緊張した様子だったすみれ組の子どもたちでしたが、幼児園さんの子どもたちと遊んでいくうちにすぐに仲良くなり、笑顔になっていました♪
なかよしパーティーのメインイベントは”焼きそば・焼きうどん作り!”。自分たちで材料を切り、ホットプレートを使って焼きそばと焼うどんを作りました。玉ねぎを切ったら目が染みて涙😢したり、ホットプレートの熱さにドキドキ❤️💦しながらフライ返し使って混ぜ込んだりとみんなで力を合わせて頑張って作った焼きそば&焼きうどんの味は格別♪たくさんお替りしていた子どもたちでした。
ご招待してくださった十日町幼児園さんありがとうございました。
11月も半ばになると保育園の園庭や近隣の公園の遊具は冬囲いといって冬に備えて片付けられてしまいます。部屋で過ごすことも多くなるので、「自由に工作ができるように…」と空き箱を部屋に用意しておくと我先に!と手に取り思い思いに工作する子どもたち。子どもの発想力、創造力はすごい!大人が思いつかないような組み合わせで、くっつけてみたり張り付けたりして作品を作っていました。子どもの遊びを見つける、遊びを発展させていく力には毎回驚かされます。子どもってすごい‼
寒さに負けず、晴れた日には散歩に出掛けたり、公園で体を動かして遊んできました。雪囲いのため遊具がない公園が多かったのですが、それでも子どもたちは嬉しそうに鬼ごっこをしたり、キレイな葉っぱ🍁を集めたり楽しんでいましたよ😆
室内では、パズル、粘土、おままごとが大人気!最初は、「これどこ?」「わからない」「どうすればいいの?」と言っていたパズルでしたが、今ではひとりで完成させたり、お友達と協力して完成させる姿が見られます😝出来上がると嬉しそうに「できたー!」と教えてくれて、「もう一回やろう!」と繰り返し楽しんでいます♫
もうすぐクリスマス会ということで、ドキドキワクワクな子どもたち。みんなが大好きな「おおかみと7ひきのこやぎ」の劇ごっこをします!いつも張り切って練習をしているので、本番も楽しくできますように💓
0歳児
・お祈りやさんびかを通して心地よさを感じる
・興味、探求心が深まり、活動的になる
・たくさんの自然物に触れ、喜ぶ
1、2歳児
・賛美や祈りを通して神さまを身近に感じて喜ぶ
・生活の中で、やりたいことにじっくり取り組み、関わり合う
・神さまからのたくさんの恵みに感謝し触れて、遊びや生活の中に取り入れる
3歳児
・秋のみのりや身の回りの生活に神さまの守りがあることを知り、ありがとうの気持ちが芽生える
・友だちや保育者と一緒に何かになりきって遊ぶ楽しさを知る
・果物の味、たきびの煙、落ち葉の色合いなど五感を通して秋を感じる機会をもつ
4、5歳児
・神さまがくださった恵みを礼拝や日々の生活の中で感謝する
・友だちと遊ぶ中で思うようにならないことや自分とは違う想いがあることを経験する。また、相手を思っての行動をしようとする
・秋から冬の移り変わりを感じる。自然物(木の実や枝など)を生活や製作に取り入れる
- Topics Board -