☆ 畑づくり・じゃがいも  ☆
2024/05/02

今日は、保育園の畑でじゃがいもの種芋を
植えました。

今年の野菜作りは、じゃがいもから始まりま
した。
園長先生があらかじめ、畑のうねを作って
子ども達が、種芋を等間隔で少し土を掘って
芋をおいて、土をかけていきました。

連休があけたら、これから、ラディッシュや
ミニトマト、パプリカ、キュウリなどを
植えて、育てて行きます。

98-1.jpg98-2.jpg98-3.jpg

☆ お誕生会・交通安全教室 ② ☆
2024/04/19
今日は、4月生まれの誕生会でした。


ホールでは、交通安全のお話や、横断歩道に
見立てた場所を、手をあげて渡る体験をしま
した。

給食は、新メニューの鶏ごぼうの炊き込み
ご飯でした。

「おいしい!」の声が、調理室まで届き、
調理の、お姉さんも「良かった―嬉しい」と
言っていました。

97-1.jpg97-2.jpg97-3.jpg

☆ お誕生会・交通安全教室  ① ☆
2024/04/19

今日は、4月生まれの誕生会でした。

春の歌を歌ったり、誕生児は舞台の上で
自己紹介をしたり、皆からインタビューを
受けたりしました。

お誕生カードを頂き、先生から4月からの
生活で、気をつけたい事等のお話を聞きま
した。

今日は、雨が降っている為、ホールで、
交通安全の紙芝居を見てから、信号の色
や、横断歩道の渡りかたを、体験しました。

96-1.jpg96-2.jpg96-3.jpg

☆ サケマス稚魚放流  ② ☆
2024/04/18

今日は、深浦町のサケマス稚魚放流式に参加
しました。

2年前の豪雨災害もあり、川の流れも少し
変化し、昨日少しまとまった雨が降ったので
川の水は、流れも強く若干濁っていましたが
こども達は、保護者さんも一緒に参加して
くれたので、バケツに入ったサケの稚魚を
受け取り、川岸まで行き、「元気でね」とか
「行ってらっしゃい」「頑張ってね」と
稚魚に声をかけて、優しく放流をしていま
した。

95-1.jpg95-2.jpg95-3.jpg

☆ サケマス稚魚放流  ① ☆
2024/04/18

今日は、深浦町のサケマス稚魚放流式に参加
しました。

保育園のこども達も、数年に1回サケマス
孵化場に行って遡上してきたサケの採卵等を
見せてもらったりしていますが、その時の
採卵に参加した園児が、小学生になり放流に
参加していたり、時の流れと自然の大きさを
感じています。

今日放流に参加した、子ども達も秋になり
遡上してくるサケを、孵化場まで見に行きた
いと思います。
先ずは、4から5cmに育ったサケの稚魚を
子ども達と観察をさせてもらい、稚魚のお話
しを聞きました。

94-1.jpg94-2.jpg94-3.jpg

管理

- Topics Board -